2018年11月06日

藤間勘十郎先生

今月は私ども親子の師匠である 
藤間勘十郎先生が
関西の能楽堂に相次いで出演されます。


10日は京都 金剛能楽堂で
15日は大阪 大槻能楽堂で

525100CF-3C94-409C-A817-1EB1E5BCFB45.jpeg


729B1EC5-3D44-44B8-865A-D0B2100BAD66.jpeg


posted by wakamatsu-kayou at 13:38| Comment(0) | 古典芸能

2018年10月27日

お練り

京都の南座が改修を終え 三年ぶりに開場します。

その開場のお祝いとして 本日は四条通りを南座から八阪神社まで
約70人の歌舞伎役者さん達がお練りをするという華やかな行事がありました。
歌舞伎史上最大だそうで、沿道は多くの人でごった返していました。
京都で祇園で、お練りがあるなんて 考えた事もありませんでした。

お練りに先立ち、南座では開場式があり 「寿式三番叟」を高麗屋三代が踊られたそうです。

まもなく 恒例の顔見世がはじまります。


posted by wakamatsu-kayou at 18:32| Comment(0) | 古典芸能

2016年12月17日

四世井上八千代先生 追善の会

京舞の井上八千代先生とは、先代華瑶は三世八千代先生からのお付き合いをさせて頂いておりました。
歴代の八千代先生には、若松の帯をよくお締め下さり ご贔屓賜っております。

早いもので、四世八千代先生が亡くなりもう十三回忌となります。
その追善の会がロームシアターで明日開催されます。
五世八千代先生も 明日 若松の帯をお締め下さり、舞台にお立ちになるそうです。
とても 有り難く光栄な事と喜んでおります。明日のお舞台が楽しみでございます。

さぞかし、大勢様がご来場のことでしょう。

posted by wakamatsu-kayou at 13:58| Comment(0) | 古典芸能