2019年03月16日

色褪せた写真の思い出



DF3D8AE3-E25F-40B8-9538-002BAA01B2BB.jpeg 


こちらの写真は、今や当代一の歌舞伎の女形であり、人間国宝でもある坂東玉三郎さんの
若かりし頃の「お染の七役」のお写真です。

この写真の頃、昭和45年頃には南座によく出演されていました。
二代目の宗家藤間流の先輩が坂東玉三郎さんのお母様であったり、藤間紫先生からのご紹介もあり 当時 初代は玉三郎さんを我が息子のように後援しておりました。

その当時から、玉三郎さんはそれはそれは お綺麗で細くて… 
初代は京都に来られると宅にも招き どこにでもお連れしていました。 そして、京都の後援会も発足させ お知り合いの方に会長になってもらい 多くの会員様を集めたものでした。

世話好き夫婦だった初代夫婦は 二人して お世話していました。

そんな頃に 幼い私が楽屋にお邪魔して頂戴したのが このお写真です。
その他 様々なものを事ある毎に お心遣い下さり 今だに大切にしています。

今は ご立派になられて さぞかし初代は
あの世で喜んでいる事と思います。
posted by wakamatsu-kayou at 14:05| Comment(0) | ここだけの話

2018年10月09日

相次ぐ訃報

今日、元横綱の輪島大士さんが亡くなったというニュースが流れてきました。
輪島さんは、初代華瑶が生前最後に贔屓にしていたお相撲さんでした。
初代の生前には、私も一緒に祇園のお茶屋さんに行ったこともありました。まだ 幼かった私は ただただ 大きな体格に戸惑って見ているだけでした。
また 初代が亡くなった時はお通夜 密葬 本葬と全て来て下さいました。


また先月は 日本舞踊家の花柳寿南海さんも亡くなりました。

初代は新進舞踊家を集めた白麗会を発足し、後援していました。その中のお一人でした。
いつまでも 忘れずにいて下さって つい最近までお会いしていました。いつも ニコニコとされていて、優しいそのお顔が今でも目に焼き付いています。


平成も終わるので当たり前の事ですが、昭和がだんだん遠くなっていきます。
寂しいですね。


posted by wakamatsu-kayou at 18:16| Comment(0) | ここだけの話

2018年07月22日

鳥も花も暑さに耐えてます

毎年、藤はゴールデンウィーク辺りで 長い房のような花を咲かせます。
そして、その後二度目の花を房は小さく色の濃い花が咲きます。

でも 今年の京都の酷暑の中 只今 四度目の花を咲かせています。
この暑い中、健気なものです。

0CAA4DDD-F07C-4303-BFD3-D7B49DC04956.jpeg


そしてまた、鳥も暑さの中 木陰を探して 
囀っています。
1D4F4255-0B7D-45DF-8F1E-0D995A480DA7.jpeg

人間も 頑張らねば…
皆様 くれぐれもご自愛下さいませ。


posted by wakamatsu-kayou at 13:43| Comment(0) | ここだけの話